サウナ本「シン・サウナ」著者であり、コクヨサウナ部創設者の川田直樹とは何者なのか!?書籍誕生秘話と、”好き”を力に変える思考法

by furosauna

ただのブームで終わらせない!

「マイナス→ゼロ」から「1→10」へ。サウナが拓く、これからの働き方・生き方 

――サウナって、やっぱり「疲れたー」とか「ストレスやばい」みたいなのをリセットする、「マイナスをゼロにする」イメージが強いじゃないですか。でも、「シン・サウナ」を読んでると、それだけじゃなくて、もっと先の「ゼロをプラスに」とか、「1を10にする」みたいな、創造性とか自己実現をブーストする可能性を感じるんですけど、そのあたり、どう考えてますか?

いい質問!まさにそこは、僕がこの本で伝えたかったことの一つなんです。もちろん、サウナが日々の疲れを癒やして、心と体をリセットしてくれる効果は絶大です。メンタルが落ちてる時にサウナに救われた、っていう経験がある人も多いでしょうし、それはサウナの本当に素晴らしい価値だと思います。

――川田さん自身は、サウナの効果をどう捉えてるんですか?

僕自身の感覚としては、サウナは「マイナスをゼロにする」だけじゃなくて、むしろ「今の状態を、さらに良くするための『触媒』」みたいな存在だと思ってるんです。つまり、「ゼロをプラスに」「1を10に」していくための、思考のギアチェンジとか、発想のジャンプを助けてくれるもの、っていう感じですね。

――具体的には、どんな時に「キター!」ってなります?

例えば、仕事で行き詰まって「うーん…どうしよ…」ってなってる時。サウナ入って、頭を空っぽにしてると、それまで全然見えてなかった解決策が「あ、これだ!」って浮かんだり、全く違う角度からのアプローチを思いついたりすることがあるんです。これって、リラックスして脳にスペースができることで、普段のガチガチな思考パターンから解放されて、自由な発想が生まれやすくなるからだと思うんですよね。一種のポジティブな「リフレーミング(捉え直し)」が、自然に起こる感じ。

ロウリュの蒸気と共に、何かが降りてくるかも!?

――問題解決とか、新しいアイデアの「降りてくる場所」でもある、と!

そうそう!それに、サウナって自分自身と深く対話するための最高の環境でもあるんですよ。「自分、本当は何がやりたいんだっけ?」「自分の強みってなんだろう?」みたいな、キャリアとか生き方に関する、ちょっと本質的な問いについて、静かに考えるのにすごく向いてる。普段の忙しい日常の中じゃ、なかなかそういう時間って取れないじゃないですか。でも、サウナの中だと、不思議とそういう思考が深まっていく。

それが、新しいチャレンジへのモチベーションになったり、自分の人生を「よし、こうやって生きていこう!」って主体的にデザインしていくきっかけになったりするんです。

――サウナが、自己実現のプロセスを後押ししてくれる側面もあるんですね!

あると思います! そしてもう一つ、僕がサウナを通じてすごく感じてるのが、「利己(自分のため)」と「利他(人のため)」の健全な関係性なんです。

――リコとリタ…? どういうことですか?

よく「サウナ好きに悪い人はいない」なんて言いますよね。あれって、あながち間違いじゃないんじゃないかと思ってて。なぜなら、サウナを通じて、まず自分自身が「あー、満たされたー…」って心も体も満たされる(利己が満たされる)経験をするからだと思うんです。人間って、自分が満たされてる状態だと、自然と心に余裕が生まれて、周りの人に対しても優しくなれたり、「なんか手伝おうか?」っていう気持ち(利他の心)が湧きやすくなるんじゃないでしょうか。

――まず自分を満たすことが、結果的に周りへの優しさとか貢献意欲に繋がるってことですね!

そういう側面、絶対あると思います! 僕らって、ともすると「滅私奉公」みたいに、自分を後回しにして人に尽くすのが美徳、みたいに考えがちじゃないですか。でも、自分がカラカラの状態じゃ、本当の意味で人に貢献するのって難しいと思うんです。

まずはサウナみたいな手段で、自分自身をちゃんとケアして、満たしてあげる。その上で、満たされた状態から自然に溢れ出てくるエネルギーを、周りの人とか社会にシェアしていく。そういう「健全な利己から始まる利他」の循環サイクルが、これからの時代の働き方とか生き方において、すごく大事になってくるんじゃないかなって感じてるんです。

――なるほど…! サウナっていう個人的な体験が、単なる趣味とか健康法を超えて、より良い社会のあり方を考えるヒントまでくれちゃうかもしれないんですね!

そう信じてます!自分自身と深く向き合って、心身を満たして、内に秘めた創造性を解き放って、そして周りの人との温かい繋がりを育んでいく。サウナは、そんな豊かで自分らしい働き方・生き方を実現するための、強力なパートナーになり得るんです。この本を通じて、そんなサウナの新しい可能性や、奥深い魅力を、少しでも感じてもらえたら最高に嬉しいですね!

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。