忙しすぎて自分見失ってない?
サウナが生む「節目」が最強。自己肯定感を爆上げするカワちゃん流メソッド
――さっき、20代で仕事キャパオーバーになって、銭湯で空見上げて我に返ったって話、めちゃくちゃ共感しました…。どんな世代のビジネスパーソンも、気づいたら目の前の仕事に追われて、自分がいま何したいのか分かんなくなってる時、ありますもん。川田さんにとって、サウナって具体的にどんな「リセット」とか「節目」になってるんですか?
僕にとってサウナは、意識的に「何もしない時間と空間」を確保するための、超重要ツールなんです。現代って、情報量が多すぎるし、常にマルチタスクじゃないですか。脳みそ、本当に休む暇ないですよね。気づいたら、頭の中パンク寸前!みたいな。
――ホントそれです…!「忙しい」って、マジで心を亡くしてるなって思います。
ですよね。だから、そういう時にサウナ室に入って、ただ座る。ボーッとする。スマホはもちろん持ち込めないし、誰かと無理に話す必要もない(黙浴、大事!)。強制的に外部情報をシャットアウトして、「何もしない」っていう超贅沢な時間を作るんです。すると、不思議と頭の中がスーッとしてくる。ごちゃごちゃしてた思考が整理されて、脳が再起動する感じ。これがめちゃくちゃ大事なんです。

――いわゆるマインドフルネス的な?無心になる、みたいな。
そうかもしれません。で、脳にスペースができると、普段は忙しさに埋もれてた考えが浮かんだり、全然違う角度からのアイデアが「ピコーン!」ってひらめいたりするんですよ。「あ、そういえば、あの人に連絡しないと」とか、「この前の会議での言い方、ちょっと悪かったかな…反省」みたいな内省的なことから、「あの企画、もっとこうしたらヤバくない!?」みたいなクリエイティブなことまで。
――日常から一歩引いて、自分とか物事をクールダウンして見つめ直す時間になるんですね。
まさに!僕はこれを「日常の中に意識的に『節目』を作る作業」って呼んでるんです。仕事でもプライベートでも、毎日同じことの繰り返しだと、どうしてもマンネリ化したり、ただ流されてるだけになっちゃうじゃないですか。でも、サウナに入ることで、一日の終わりとか、週の終わりとかに、意識的に「リセットボタン」を押せるんです。
大きな節目だと、海外旅行に行ったり、引っ越ししたり、転職したりのタイミングでリセットするようなことはあるかもしれませんが、それってそんなに頻繁にできないですよね。何かしらの節目がくるまでは、ただひたすらストレスとか疲れを溜め込んでいくことになります。だからこそサウナで細かく「節目」を作って、細かくガス抜きしたりリセットしたりし続けている感じです。
――その「節目」で、具体的に何してるんですか?まさか、一人反省会で落ち込んだり…?
いやいや、反省会は反省会でも、「自分アゲてく反省会」ですね(笑)。サウナでリラックスしながら、その日一日とか、最近あった出来事を振り返るんです。「あの仕事、うまくいったな!自分、やるなぁ」「今日のプレゼン、結構みんな頷いてたな!よっしゃ!」みたいに。
もちろん、「あそこは、もうちょいこうできたな」っていう改善点も考えますけど、基本的には「良かったこと」「できたこと」を7割くらい思い出して、自分を全力で褒める!

――自分を褒める!? それ、意識しないとなかなかできないやつ!
めちゃくちゃ大事ですよ!僕らって、どうしても自分に厳しくなりがちで、ダメだったことばっかり目についちゃうじゃないですか。でも、自分のことを一番分かってるのって、結局自分自身なんですよね。だから、まずは自分が自分の一番の味方になって、肯定してあげることが超重要なんです。「大変だったけど、よくやったな!」「あの状況で、ここまでできたのスゴイよ!」って。
――なるほどー!自己肯定感を高める、めちゃくちゃ重要なプロセスなんですね!
そうです!節目を作って、自分を客観的に振り返って、そしてしっかり褒めてあげる。これを繰り返すことで、ちょっとずつ自己肯定感が高まって、「よし、明日も頑張ろう!」って前向きな気持ちでスタートできる。階段を一歩ずつ、着実に上がっていく感覚です。
――じゃあ、反省すべき点とか、ネガティブなことはどうするんですか?
それはですね、冷静に受け止めて、次に活かすべき学びだけ心に留めたら、あとは…忘れる!(笑) これ、意外と大事です。いつまでもクヨクヨ引きずらない。人間には「忘れる」っていう、素晴らしい機能が備わってるんで! 節目作って、振り返って、褒めて、いらない感情は手放す! このサイクルを意識的に回していくことで、日常にメリハリが生まれて、常にフレッシュな気持ちで物事にチャレンジできるようになる。サウナは、そのための最高の「メンタル調整ジム」みたいなもんですよ!
――忙しい現代人にとって、サウナはただのリラックスじゃなくて、自分をアップデートするための最強ツールになり得るってことですね!
そう思います!意識的な節目がないと、気づかないうちにエネルギー切れを起こして、バーンアウトしちゃうかもしれない。でも、日常の中にサウナみたいな小さな「ピットイン」をたくさん作って、こまめに自分をメンテナンスしてあげれば、もっと長く、もっと楽しく、走り続けられるんじゃないでしょうか!