サウナにハマる前はどうやってリフレッシュしていた?
ーーサウナにハマる前は、どんな方法でリフレッシュされてたんですか?
以前は筋トレと格闘技をしていました。YouTube的にも“戦える経営者”っていうキャラが求められていたので、キックボクシングをやったり、定期的にジムに通ったりしていましたね。
あと、もともとは温泉が好きだったので、週3回くらい日帰り温泉に行っていました。リラックス目的で行っていたので、サウナは特に意識していませんでしたが、今思えばサウナの良さに気づく一歩手前だったんでしょうね。
ーー仕事関連以外で、プライベートでもサウナを活用されていますか?
家族での旅行先を決めるときも、サウナのある施設を優先しますね。子どももサウナ好きになってきているので、一緒に入ることもあります。もちろん、まだ本格的な高温サウナには入れませんが、水風呂で一緒に遊んだり、ぬるめのサウナを楽しんだりしています。
それから、最近はサウナ巡りが趣味になって、日本全国の有名なサウナを回るようになりました。いつかは全国のサウナ施設を制覇したいと思っています(笑)

現在の事業とサウナビジネスへの展望
ーーこれからの事業についても少し教えていただけますか?
僕はもともとカードゲームのプロとして活動していて、本気でカードに取り組んだ結果として経営をすることになりました。現在は全国にカードショップを展開しています。でも最近、サウナにハマったことで、新たにサウナビジネスを始めようと実は考えています。
ーーなんとサウナ関連事業に!相当のハマりっぷりですね!今はサウナ事業のために各地のサウナを巡っているとか?
そうですね。サウナ関連事業を本気でやるつもりなので、今は“下積み期間”として、できる限り多くの施設を巡っています。将来的には、カードショップとしてのノウハウも活かして、サウナグッズ専門店を立ち上げたいと考えています。さらにサウナ施設を運営するのも楽しいかもしれません。そうなったらサウナシュラン1位を狙えるくらいの施設を作りたいですね(笑)。人生の第2章がサウナで幕を開けたようなイメージが自分の中であるので、とにかく前のめりに取り組んでいきたいです。

サウナは経営の一部
今回のインタビューで分かったのは、サウナが単なるリラクゼーションではなく、経営者にとっての“戦略的ツール”になっているということだ。
情報整理、人脈形成、健康管理、ビジネスの発想。サウナには、経営者が求めるすべてが詰まっているのかもしれない。
そして、トモハッピー氏のようにサウナを人生の中心に据え、ビジネスとしても発展させようとする経営者が今後増えていくのではないだろうか。「令和の虎」から「サウナの虎」へ。トモハッピー劇場の第2幕が、いよいよ幕を開ける。