ホーム » 全ての記事 » 紅葉とサウナバスで秋を満喫!長野県・タングラムスキーサーカスで移動型サウナバス「サバス2号車」が11月2日より登場

紅葉とサウナバスで秋を満喫!長野県・タングラムスキーサーカスで移動型サウナバス「サバス2号車」が11月2日より登場

by furosauna

2024年11月2日(土)から24日(日)まで、長野県信濃町の「タングラムスキーサーカス」にて、東急リゾーツ&ステイが提供する移動型サウナバス「サバス2号車」が登場。この期間限定で設置されるサウナバスは、紅葉が色づくゲレンデで特別な「蒸車(じょうしゃ)」体験を楽しむことができ、サウナファンにとって見逃せないスポットとなっている。

サウナバス「サバス2号車」の特徴と楽しみ方

「サバス2号車」は、路線バスを改造した特別仕様のサウナバスで、サウナ室が二つの異なるエリアに分かれている。バスの「サロン席」をモチーフにしたサウナ室は、コの字型の座席配置となり、利用者が窓の外の美しい紅葉を楽しみながらリラックスできる設計だ。さらに、もう一つの「優先席」サウナ室は、定員2名で個室感覚で利用できる仕様となり、1人でゆったりと寝転ぶことも可能で、特別なプライベート空間を提供する​。

タングラムスキーサーカスのゲレンデで「蒸車体験」を楽しみながら、バスの雰囲気を活かしたユニークなサウナ空間で心地よい熱を感じることができる。紅葉シーズンならではの色とりどりの自然を窓越しに眺め、体の芯から温まる贅沢なひとときが味わえるだろう。

バス停で「ととのう」!ユニークなロウリュ体験

サバス2号車の特徴的なサービスの一つが、利用者が「ととのう」ボタンを押すことで、ロウリュが体験できる点だ。バスの雰囲気を取り入れた停車ボタンを押すと、自動的に蒸気が発生し、サウナ室全体が心地よい蒸気に包まれる。ロウリュにより体感温度が上がり、利用者は一層深いリラックス感と共にサウナの効果を堪能できるという仕掛けた。

また、車内中央にあるテーブルには、サウナ室で使用された木材の端材を活用した積み木ゲームが設置されており、友人や家族と共に楽しめるリラックススペースも完備している。

「サバス2号車」蒸車体験の概要と料金

「サバス2号車」の蒸車体験は、1回あたり12名の定員で運行され、以下のスケジュールで3つの時間帯に分けて利用できる:

  • 時間帯①:11:00~12:30
  • 時間帯②:13:00~14:30
  • 時間帯③:15:00~16:30

料金は1名あたり3,000円で、事前に「じゃらん」などの予約サイトから予約が可能だ。参加には水着、タオル、サンダルの持参が必要であり、プールや大浴場の更衣室での着替えも可能であるため、快適に利用できる。

サウナバスによるサステナブルな体験

東急リゾーツ&ステイが手掛けるこの移動型サウナバスは、環境意識の向上を目指したサステナブルな体験を提供するものでもある。東急グループの「体感型サステナブルリゾート」コンセプトに基づき、地域の自然と共生しながらサウナを楽しむことで、訪れる人々に環境への配慮や自然の重要性を感じてもらう取り組みとして位置付けられている。

タングラムスキーサーカスでは、「リゾートの力で、地域に幸せな『めぐり』を」というスローガンを掲げ、地域の未来を創り、地域のエネルギーを活かすことに注力している。この移動型サウナバスは、訪れる人々が地元の自然と調和しながら楽しむ体験を提供し、自然環境の保護や地域活性化に貢献する。

アクセス情報とタングラムスキーサーカスの魅力

「サバス2号車」が設置されるタングラムスキーサーカスは、長野県上水内郡信濃町の斑尾山エリアに位置し、スキーやスノーボード、温泉などを楽しむための高原リゾートである。宿泊施設「ホテルタングラム」は広々とした客室を備え、ペット同伴や自転車持ち込み対応の部屋も用意されている。また、ホテルには温泉大浴場と露天風呂も完備されており、アウトドアアクティビティとともに、ゆったりとした滞在を満喫することができる。

アクセスは、上信越自動車道の信濃町インターチェンジから車で約20分、またはJR長野駅からしなの鉄道で黒姫駅まで行き、バスで約25分の道のりで、車でも公共交通機関でもアクセスしやすい。

長野の紅葉とサウナが融合した「サバス2号車」は、自然の美しさを感じながらリラックスできる特別なサウナ体験を提供する。サステナブルな観点からも注目されるこの移動型サウナバスは、環境に配慮しながらリゾートの楽しさを体験できる魅力的なプログラムだ。ぜひ、この秋の特別な「蒸車」体験を通じて、長野県の豊かな自然とサウナの癒しを堪能してほしい。


タングラムスキーサーカス・ホテルタングラム
長野県上水内郡信濃町古海 3575-8

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。