ホーム » 全ての記事 » 山中湖畔の全室サウナ付き旅館「しずく」がクラフト地ビール・富士桜高原麦酒とコラボイベントを10月20日に開催

山中湖畔の全室サウナ付き旅館「しずく」がクラフト地ビール・富士桜高原麦酒とコラボイベントを10月20日に開催

by furosauna

2024年10月20日(日)、山梨県南都留郡富士河口湖町にある富士桜高原麦酒の醸造所にて、特別なサウナ体験イベント「サウナ×クラフト地ビール」が初めて開催される。秋の澄んだ空気の中、富士山の麓でサウナとクラフトビールを楽しむこのイベントは、サウナファンやビールファンにとって、最高のリラクゼーションとグルメ体験を提供する。

「サウナ×クラフト地ビール」イベントは、富士桜高原麦酒と山中湖にある全室サウナ付き旅館「しずく」とのコラボレーションによって実現された。このイベントでは、富士山の清らかな湧き水を使ったプールと高原の新鮮な空気が特徴のサウナが設置され、訪れる人々は自然の中でリフレッシュできる。

サウナテントが設置されるガーデンエリアは、標高1,000mという高地に位置し、富士山の雄大な風景を楽しみながら、サウナで体を芯から温めることができる。また、サウナ後には富士山の湧き水でクールダウンする専用プールが用意され、心地よい外気浴を楽しみつつ、心と体をととのえることができるだろう。

富士山の麓、芝生のガーデンにサウナテントとプールを設置

クラフトビールとの完璧なマッチング

このイベントのもう一つの魅力は、サウナでリフレッシュした後に楽しむことができる、富士桜高原麦酒のクラフトビールだ。地元の自然豊かな環境で醸造される「富士桜高原麦酒」は、ドイツの伝統的な製法を取り入れた本格的なビールで、豊かな風味と香りが特徴。今回は、山中湖「しずく」のシェフが手掛けるオリジナルフードも提供されるため、サウナ後に美味しいビールと料理を楽しむという贅沢な体験ができる。

特に、イベントで提供される「しずくビール」は、山梨県富士川町産のゆずを使用したオリジナルビールで、このイベントでしか味わえない特別な一杯。また、醸造所見学も行われ、ビール作りの過程を間近で見ることができるため、クラフトビール好きにはたまらない内容だ。

富士桜高原麦酒と共同開発の「しずくビール」。今回のイベントでは、サーバーにて樽生にて提供

サウナとビールで「ととのう」贅沢なひととき

「サウナ×クラフト地ビール」では、サウナでのリラックスを最大限に楽しんだ後、冷えたビールを片手に最高のひとときを過ごすことができる。ビールはサウナ後に提供されるため、喉の渇きを一気に癒すことができ、サウナの爽快感をさらに高める。サウナ後の外気浴を楽しみながら飲むビールは、サウナファンにだけ許された普段とは異なる贅沢な体験となるだろう。

イベントの詳細

イベントは10月20日(日)に2部制で開催され、第1部は10:00から13:30まで、第2部は14:00から17:30までとなっている。参加料金は1人あたり5,000円で、富士桜高原麦酒1杯が含まれる。また、追加で2000円を支払うことで、ビールの2時間飲み放題も楽しめる。

参加者は、水着やタオル、サウナハット、サンダルを持参する必要があり、会場には有料のレンタルも用意されている。特に、サウナ宿「しずく」オリジナルのサウナポンチョやサウナハットがレンタル可能で、サウナファンにとって魅力的なアイテムとなっている。

また、都心からのアクセスも良好で、電車を利用する参加者には河口湖駅から会場までの無料送迎バスが運行されている。富士山の大自然の中で心身ともにリフレッシュし、クラフトビールで贅沢な時間を過ごすための絶好の機会だ。

「サウナ×クラフト地ビール」イベントは、サウナとクラフトビールという魅力的な組み合わせを楽しむことができる贅沢な体験。富士山の清らかな湧き水でととのった後に味わうビールは、格別な味わいとなり、心と体をリフレッシュさせる。また、地元の素材を活かした料理やビールも提供され、秋の富士山麓で贅沢なひとときを過ごすことができるだろう。サウナ愛好者やビールファンにとって、このイベントは見逃せない機会だ。

参加申し込みは、富士桜高原麦酒の公式サイトから受け付けており、限定のイベントとなっているため、早めの予約がおすすめだ。


富士桜高原麦酒 ガーデンエリア
山梨県南都留郡富士河口湖町字剣丸尾6663-1

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。