
埼玉県川越市に昨年11月にオープンした「サウナ横綱」に、縦2メートル・横2メートルの巨大な「サウナ番付」が完成した。この番付には、施設の開業を支援した約600名の名前と出身地が記載され、「サウナ文化の発展を支えてくれた人々への感謝の証」として設置されたものだ。
また、番付完成を記念して、2月7日(金)、2月11日(火・祝)、2月24日(月・祝)に、特別イベント「三役揃い踏みロウリュ」が開催される。このイベントでは、元力士であるオーナー竹内太一氏(元・大翔龍)による「横綱熱波」など、迫力満点のサウナ体験が楽しめる。
「サウナ横綱」とは?相撲文化を融合させた新感覚サウナ施設
「サウナ横綱」は、元力士の竹内太一氏が手掛けた、相撲をテーマにしたサウナ施設。施設内には、相撲部屋の稽古場をイメージした本格的なサウナ室があり、壁には相撲部屋と同じサイズの「鉄砲柱」が設置されている。この演出により、まるで力士が修行する空間で「ととのう」ような感覚を味わうことができるという。
さらに、館内には「ちゃんこ鍋」などの本格的な日本食が味わえる飲食スペースも併設され、サウナ後に力士気分で食事を楽しめるのも大きな魅力だ。

番付完成!「支援者への感謝」を形に
「サウナ横綱」のオープンに際し、竹内氏は資金調達のためにクラウドファンディングを実施。目標額30万円に対し、最終的に約700万円(2000%超)もの支援が集まり、多くの人々の期待と熱意によって開業が実現した。
竹内氏は、「支援してくれた方々の想いを形に残したい」と考え、番付表の制作を決意。通常、大相撲の番付表には力士の名前が記載されるが、今回は特別に、サウナ横綱の支援者たちの名前を刻んだ番付を作成した。
施設内に掲示されるこの巨大番付は、「サウナ横綱の歴史と支援者の証」として、今後も施設のシンボルとなるだろう。

記念イベント「三役揃い踏みロウリュ」開催決定!
番付完成を祝し、「三役揃い踏みロウリュ」と題した特別イベントが開催される。3種類の異なるロウリュが一度に体験できる貴重な機会となるため、サウナ好きには必見のイベントだ。特に、元力士による「横綱熱波」は、他のサウナ施設では体験できない特別な熱波であり、相撲の世界観を体感できる貴重な機会となるだろう。
三役揃い踏みロウリュ詳細

横綱:横綱熱波(元力士による力強い熱波)
大関:爆風ロウリュ(草加健康センター公認の強力な熱風体験)
関脇:ミュージックロウリュ(音楽と熱波が融合したアウフグース)
開催日程:2月7日(金)17:00~、2月11日(火・祝)18:00~、2月24日(月・祝)18:00~
「サウナ横綱」の設備と特徴
「サウナ横綱」のサウナ室は、一般的なサウナ施設よりも広々とした作りになり、団体利用にも適している。また、セルフロウリュが可能で、自分好みの湿度に調整できる点も魅力だ。
そして、サウナ後の「ととのい」を最大限に引き出すために、水風呂にもこだわっている。地下水を使用したキンキンに冷えた水風呂は、火照った体を一気にクールダウンさせる。
サウナと水風呂を堪能した後は、開放感あふれる外気浴スペースでリラックスできる。特に夜間はライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で「ととのい」の時間を満喫できる。


「サウナ横綱」は、相撲の世界観を取り入れたユニークなサウナ施設として注目を集めている。今回の「サウナ番付」の完成や記念イベント「三役揃い踏みロウリュ」により、ますます魅力が増している。
力士のように汗をかき、水風呂でしっかりとクールダウンした後は、ちゃんこ鍋を味わいながら、サウナ仲間と語らう時間を過ごすのもおすすめだ。
サウナ好きはもちろん、相撲ファンや川越観光の一環としても訪れる価値のある「サウナ横綱」。特別な空間で、唯一無二のサウナ体験をぜひ楽しんでほしい。
サウナ横綱
住所:埼玉県川越市中原町1-2-6 カシーラ彩食館1階
アクセス:西武新宿線「本川越駅」より徒歩1分
営業時間:10:00~24:00(変動する可能性あり)
定休日:なし