ホーム » 全ての記事 » 危機に立つ日本の酪農業を救う!福岡の温浴施設が雪印メグミルクと夏の特別企画

危機に立つ日本の酪農業を救う!福岡の温浴施設が雪印メグミルクと夏の特別企画

by furosauna

福岡県で「照葉スパリゾート」を運営する株式会社ナカシロが、2025年7月12日から8月31日まで、雪印メグミルク株式会社とのコラボレーション企画「お風呂で牛乳は文化!ミルクの恵みで、ととのう毎日。」を開催する。このイベントは、日本の食卓から牛乳が消える危機に直面する酪農家への支援と、お風呂上がりの牛乳という日本の大切な文化を次世代に繋ぐためのメッセージを込めた企画である。

深刻化する日本の酪農危機

日本の酪農業は現在、深刻な危機に直面している。一般社団法人中央酪農会議が2024年11月15日から25日にかけて実施した全国の酪農家236人を対象とした緊急調査によると、2024年10月には日本の酪農家戸数が初めて1万戸を割り込み、9,960戸にまで減少した。さらに深刻なのは、酪農家の58.9%が赤字経営に陥り、約半数にあたる47.9%が離農を検討していることである。

一方で、消費者の意識調査では興味深いギャップが浮き彫りになった。消費者の98.0%が国産の新鮮な牛乳が飲める環境を維持したいと考えているにもかかわらず、65.4%の消費者が酪農家の減少を知らないという現実がある。

雪印メグミルクの100年の歴史と社会課題への取り組み

今回コラボレーションを行う雪印メグミルク株式会社は、1925年5月17日に創業し、2025年5月に創業100周年を迎えた日本の乳製品メーカーである。社章は雪の結晶の中に北海道を象徴する北極星を組み合わせたもので「スノーブランド」として広く知られている。

同社は約100年前、まだ十分な栄養を摂ることが難しい社会環境の中、酪農乳業を通じて「安定的で、豊かな食生活を実現する」という社会課題解決に向けた強い想いを「健土健民」という言葉に込めて事業を開始した。創業から100年が経った現在も、気候変動や人口増加により「食の当たり前が揺らぐ」という新たな社会課題に直面している。

多彩なイベント内容で牛乳文化を体験

雪印メグミルクの湯

雪印メグミルクをイメージした乳白色のお風呂が登場し、優しいミルクの香りに包まれながら、浴槽に浮かぶヒノキプレートで牛乳の豆知識を学ぶことができる。

コラボ岩盤浴室

今回の企画のために特別に調合されたコーヒー牛乳をイメージした香りのアロマが楽しめる岩盤浴室では、牛乳瓶を使った幻想的なイルミネーションが施され、非日常的な空間を演出する。

SNS映えするトリックアートフォトスポット

雪印メグミルクの人気商品をテーマにしたトリックアートのフォトスポットを設置し、ユニークな写真撮影を楽しめる。

週刊土日ミルク漫画の館内掲示

「給食のない休日はおうちで牛乳を飲もう」というメッセージを毎週土日にリマインドするために始まったSNS漫画シリーズ「週刊土日ミルク」の漫画の一部を館内掲示する。心温まるストーリーを通じて、牛乳消費を呼びかける。

骨の健康チェック測定会

牛乳の栄養価を再認識する機会として、骨の健康チェック測定会を開催する。

開催日程:

  • 照葉スパリゾート本店:2025年7月20日、8月11日、8月31日
  • 照葉スパリゾート門司店:2025年8月10日
  • 第1部:10:00~12:00
  • 第2部:16:00~20:00

体験型展示と限定グッズ

酪農を学べるスペースとして、牛のエサの一部を展示し、直接触れて学べる体験型の展示を行う。また、照葉スパリゾート×雪印メグミルクオリジナルバックや雪印メグミルクのオリジナルタオルを数量限定で販売する。

期間中、雪印商品を使用したコラボメニューをご注文の方に雪印メグミルクのミニチュアチャームをプレゼント

日本の食料自給率と文化を守る意義

本イベントは、単なる消費拡大に留まらず、日本の食料自給率と文化を守るための課題解決に貢献する意義を持つ。お風呂上がりに牛乳を飲むシーンは、ドラマや映画などで昔はよく見かけられ、日本の昭和時代の文化として今も多くの人に親しまれている。しかし、近年は牛乳の消費が減少しており、この文化を次世代に継承していくことが急務となっている。

雪印メグミルクの100年の歴史と共に、牛乳の魅力を改めて紹介し、牛乳を身近に感じてもらうことで、消費を促進し、日本の牛乳文化を持続可能な形にしていくことが本イベントの最大の目的である。


照葉スパリゾート本店(九州最大級の温浴複合施設)

  • 住所:福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目2-15
  • 電話番号:092-683-1010
  • HP:https://terihaspa.jp/

照葉スパリゾート門司店(関門海峡を望む眺望露天風呂)

  • 住所:福岡県北九州市門司区大里本町3丁目13番26号
  • 電話番号:093-382-1010
  • HP:https://terihaspa.jp/moji/

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。