ホーム » 全ての記事 » 日本初の移動型サウナバス「サバス」、3号車を製作開始!静岡の“お茶”をテーマにした新たなサウナ体験

日本初の移動型サウナバス「サバス」、3号車を製作開始!静岡の“お茶”をテーマにした新たなサウナ体験

by furosauna

株式会社リバースが展開する移動型サウナバス「サバス」に、新たな1台が加わることが発表された。これまで関西と関東を拠点に展開してきた「サバス」だが、3号車となる今回は静岡の静鉄バスの車両を活用し、「お茶」をテーマにした独自のサウナ空間を提供する。

▼サバスについてはこちらから
路線バスを再利用した移動型サウナ「サバス」の2号車が完成!関東を拠点に運行予定

進化を続ける「サバス」、3号車は静岡で誕生

「サバス」は、日本最大のサウナ検索サイト「サウナイキタイ」と連携し、2022年3月から運行を開始した移動型のサウナ施設である。1号車は神姫バス、2号車は東急バスの車両を改造し、それぞれ関西と関東を拠点に運行されてきた。

そして2025年、3号車として静岡の静鉄バスの車両を活用した「サバス」が誕生する。これまでの2台と異なり、3号車は「お茶」をテーマにした特別仕様となっており、茶畑をイメージしたデザインのサウナ室を備える予定だ。さらに、静岡ならではの絶景を楽しみながらの外気浴も可能で、富士山や広大な茶畑を眺めながら極上の“ととのい”を体験できる。

サバス1号車

「サバス」の魅力とは?移動型ならではの自由なサウナ体験

「サバス」は、通常のサウナ施設とは異なり、移動が可能な点が最大の特徴である。これにより、都市部だけでなく、自然豊かな場所でも本格的なサウナを楽しむことができる。イベントや観光地での特設サウナとして活用されるほか、地域活性化や災害支援といった社会的な役割も担っている。

また、「サバス」は本格的なフィンランド式サウナを導入し、ロウリュを楽しめる仕様となっている。さらに、外気浴スペースも確保されており、自然の中でゆったりとリラックスできる環境が整っている。

サバス2号車

3号車は“お茶×サウナ”の新境地へ

3号車では、静岡の名産である「お茶」をテーマにしたサウナ室が設計される。茶葉を使用したアロマロウリュや、お茶を使った水風呂など、新しいサウナの楽しみ方を提案する予定だ。さらに、サウナ後には静岡産のお茶を味わえるスペースも設置される予定で、サウナとお茶の相乗効果を存分に楽しむことができる。

2025年夏に完成予定、続報に期待!

「サバス」3号車は、2025年夏頃の完成を予定している。運行開始後は、静岡県内を中心に各地のイベントや観光地での運用が期待されている。詳細な運営方法や利用方法については、完成後に改めて発表される予定だ。

移動型サウナという新たなスタイルを確立し、多くのサウナファンを魅了してきた「サバス」。今回の3号車は、これまでにない「お茶×サウナ」という新たな体験を提供することになるだろう。今後の動向に注目したい。

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。