
愛媛県今治市にある「しまなみ温泉 喜助の湯」は、日本一サイクリストが集まる温泉として知られている。この温泉施設では、2025年2月22日(土)より、館内と浴室に約100個の竹細工による灯りを設置する「湯あかり しまなみ」イベントを開催する。このイベントでは、サウナと幻想的な光が融合し、訪れる人々に特別なリラックス体験を提供する。
日本初!「墨サウナ」で究極のデトックス
「喜助の湯」では、フィンランドの伝統的なスモークサウナと和の文化を融合させた「墨サウナ」を導入している。サウナ室の内装には、日本の伝統的な「奈良墨」と、防腐・防水・防虫・消臭・抗菌・抗ウイルスの効果がある「渋墨」を使用。漆黒の空間が、まるで静寂に包まれた異世界のような雰囲気を醸し出す。
また、「墨サウナ」は、フィンランド式のロウリュ(熱したサウナストーンに水をかけ、蒸気を発生させる)を取り入れ、息苦しさを感じることなく心地よい発汗が得られる設計となっている。サウナ愛好家にとって、まさに究極のデトックス空間である。

「みかんサウナ」で爽やかな香りに包まれる
愛媛といえば、全国的にも有名なみかんの産地である。「喜助の湯」では、その地域特性を活かし、「みかんサウナ」を提供している。このサウナは、愛媛県肱川流域の朝霧を再現した大量のミストを発生させるスチームサウナ方式を採用し、室温40~60℃、湿度80~100%の環境を維持している。
さらに、ミストにはみかんの爽やかな香りが含まれており、リラックス効果が抜群だ。日々の疲れを癒すだけでなく、ストレス解消や美容効果も期待できる。サウナ室のデザインには、愛媛県の伝統工芸品「砥部焼」を採用し、地元の職人によるこだわりの装飾が施されている。

サウナと温泉の相乗効果で心身をリフレッシュ
「喜助の湯」では、サウナだけでなく、高濃度炭酸泉や大浴場も完備。特に高濃度炭酸泉は、血行促進や疲労回復効果が高く、サウナとの組み合わせでさらにリラックス効果が高まる。サウナでしっかりと発汗した後に炭酸泉に浸かることで、体の芯から温まり、極上の癒しを感じることができる。
また、サウナ利用者向けに無料マッサージ機を設置し、体をほぐすサービスも充実している。サウナ後のリラクゼーションがより一層深まるのも、「喜助の湯」ならではの魅力だ。


サウナファン必見!特別プランも登場
「喜助の湯」では、サウナ愛好家に向けた特別プランも用意している。特に、1周年記念特別プランでは、サウナ後にぴったりの「オロポ」(オロナミンC+ポカリスエットのドリンク)と濃厚ソフトクリームがセットになったプランを提供。さらに、オリジナルTシャツ付きプランもあり、サウナファンには見逃せない内容となっている。


「しまなみ温泉 喜助の湯」は、日本一サイクリストが集まる温泉として知られるだけでなく、サウナ施設の充実度でも注目を集めている。「墨サウナ」や「みかんサウナ」といった個性的なサウナが楽しめるのはもちろん、幻想的な「湯あかり しまなみ」イベントも開催され、訪れる人々に唯一無二の体験を提供する。
サウナと温泉の相乗効果で心身をリフレッシュしたい方は、ぜひ「しまなみ温泉 喜助の湯」を訪れてみてはいかがだろうか。
しまなみ温泉喜助の湯
住所:愛媛県今治市日吉町1-2-30
営業時間:6:00~24:00(最終受付 23:15)
公式サイト:https://www.kisuke.com/yu-imabari/