ホーム » 全ての記事 » 星野温泉 トンボの湯にて特別なととのいスペースが登場する「トンボのサウナDAY」を2025年1月25日より開催!テントサウナやサ鍋も登場

星野温泉 トンボの湯にて特別なととのいスペースが登場する「トンボのサウナDAY」を2025年1月25日より開催!テントサウナやサ鍋も登場

by furosauna

2025年1月25日、26日、2月8日、9日の4日間、軽井沢の「星野温泉 トンボの湯」にて、冬限定のサウナ体験イベント「トンボのサウナDAY」が開催される。星野エリア110周年記念として行われるこのイベントは、軽井沢の澄んだ空気と自然豊かなロケーションを活かした特別なサウナ体験を提供するもので、全国のサウナファンに注目されている​。

「トンボのサウナDAY」でしか味わえない特別なサウナ体験

「トンボのサウナDAY」は、星野エリア内の自然を感じながらリラックスできるサウナ体験がテーマだ。メインのサウナは、約80~90℃に保たれたヒノキ造りのサウナで、20分ごとのオートロウリュによって湿度が適度に保たれ、体がじっくりと温まる。また、期間限定で設置されるテントサウナは、薪ストーブを使ったロウリュで温かい蒸気が生まれ、リフレッシュ効果を一層高める。

テントサウナのロウリュでは、軽井沢の森をイメージしたアロマ水が使用され、爽やかな香りがサウナ内に広がる。これにより、サウナと森の香りに包まれながら深いリラクゼーションを体感できるだろう。また、ウィスキングと呼ばれるリラクゼーショントリートメントも体験でき、日本でのウィスキング第一人者である「しらかばスポーツ」によって監修されている​。

巨大露天水風呂と「ととのいスペース」が新登場

「トンボのサウナDAY」では、通常の低温水風呂に加え、特別に設けられる巨大露天水風呂も楽しめる。星野エリアの国設「野鳥の森」から湧き出る冷水を使用した水風呂は、約13℃の低温で、サウナ後のクールダウンに最適だ。さらに、イベント期間中は露天風呂エリアが約20℃の巨大水風呂に変身し、交互に冷水を楽しむことで、より「ととのう」感覚を味わえる。

また、森を眺めながらくつろげる「ととのいスペース」も新設され、外気浴が楽しめるのも魅力だ。このスペースでは、国産の野生香木シロップを使った特製ドリンク「軽井沢フォレストソーダ」が提供され、サウナ後のリフレッシュにぴったりの爽やかな味わいが楽しめる。サウナファンに支持される「ハングリーオロポ」も用意されており、サウナ体験をより特別なものにしている​。

「サ鍋」で追い汗を楽しむサウナ飯

サウナ後の「追い汗」を楽しむためのサウナ飯「サ鍋」も、隣接する「村民食堂」にて提供される。地元信州の食材をふんだんに使った牛もつ鍋や投じ蕎麦などの鍋料理が揃い、サウナ後のエネルギーチャージに最適だ。辛味噌や特製ラー油を追加トッピングすれば、さらなる発汗効果が期待でき、うどんや十割蕎麦などの締めメニューで満足感を高める​。

予約と開催概要

「トンボのサウナDAY」は、2025年1月25日、26日、2月8日、9日の4日間にわたって開催され、各日10:00~12:00および12:00~14:00の2回に分かれて実施される。参加料金は5,000円(税込)で、サウナ入浴料、タオルセット、ウィスキング体験、サウナハット、サウナポンチョ、フリードリンク、オリジナルタンブラーが含まれる。予約は2024年12月1日より、星野エリア公式サイトで開始される予定だ。

イベント概要

  • 実施日:2025年1月25日、26日、2月8日、9日
  • 時間:10:00~12:00、12:00~14:00(各2時間)
  • 料金:5,000円(税込)
  • 予約開始:2024年12月1日
  • 場所:星野温泉 トンボの湯(軽井沢町星野)​

「トンボのサウナDAY」は、星野温泉トンボの湯が提供する特別なサウナ体験イベントで、サウナと自然、そして美味しいサウナ飯を通じて心身をリフレッシュできる。この冬は、軽井沢の自然の中で特別な「ととのい」を体験し、星野エリアの魅力を堪能してみてはいかがだろうか。


星野温泉 トンボの湯
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。