
2025年2月12日から14日の3日間、東京ビッグサイト南展示棟にて、日本最大級のBtoB専門展示会「第7回サウナフェア」が開催される。主催は株式会社ビジネスガイド社で、サウナ設備や関連商品を広く取り扱う業界の注目イベントだ。今回も多くの企業が出展し、サウナ関連商品の販路拡大や新たなビジネスチャンスが期待されている。
サウナフェアとは?
「サウナフェア」は、サウナに関する設備、グッズ、アパレル、さらには食品まで、あらゆる商品が集まるBtoB向けの展示会である。サウナブームが続く中、温浴施設や小売店、アウトドア施設などの来場者が新たな商品を見つけ、商談できる場として例年好評を博している。第7回目となる今回も、サウナ設備やサウナテント、ヒーターから関連グッズまで、業界の最新トレンドを一堂に集める予定だ。
昨年9月に行われた前回の展示会では、サウナ本体やヒーターを扱う出展社が全体の約50%を占めるなど、設備関連商品の需要が高まっていることがわかった。また、「サウナ×飲料」という新たな分野も注目を集め、飲料メーカーが積極的に参加し、サウナファンに向けた商品提案が行われた。こうしたトレンドを受けて、今回のフェアでもさらに多様な出展が期待されている。

出展のメリットと新規出展社へのサポート
「サウナフェア」では、商談の機会だけでなく、業界のトレンドを知ることができるのが大きなメリットだ。特に、新規出展社に向けては、出展効果を最大化するための「ワンポイントレクチャー」が提供される。サウナフェアのディレクターでありJAPAN SAUNA BU ALLIANCEの共同代表である川田直樹氏が、展示会ノウハウや商談の質を高めるための手法をレクチャーするオンラインセミナーを開催し、新しい出展社同士のネットワーキングをサポートする。
これにより、サウナ業界に初めて参加する企業でも、効果的に製品をアピールし、ビジネスチャンスを広げることが可能となる。特に、サウナ設備やアパレル、関連グッズを新たに市場へ投入したい企業にとって、絶好の機会となるだろう。



サウナ業界の広がりと需要の高まり
日本国内でのサウナ人気は、年々高まっており、サウナブームは継続している。特に都市部でのサウナ施設の増加や、アウトドアやグランピングとの相性が良いことから、地方でもテントサウナの需要が増えている。今回のサウナフェアでも、屋外用サウナやアウトドアサウナに関連する商品が多く出展される予定だ。
また、前回の出展で話題となったのは「サウナ×飲料」の提案である。エストニアのキューブ型サウナキャビンを展示した出展社や、微炭酸飲料を提案した企業が来場者の関心を集めたように、サウナに関連する新たなライフスタイルを提案することで、業界全体の発展が期待されている。
「第7回サウナフェア」開催概要
第7回サウナフェアは、2025年2月12日(水)から14日(金)までの3日間、東京ビッグサイト南展示棟で開催される。開催時間は10:00から18:00まで(最終日は17:00まで)。BtoBの展示会であるため、来場者は事前登録が必要だが、業界の最新情報やトレンドを把握し、製品を実際に手に取って確認できる貴重な機会となる。
現在、出展社の募集も行われており、サウナに関連するあらゆる製品を持つ企業にとって、ビジネス拡大の絶好のチャンスだ。公式サイトから出展資料の請求も可能で、興味のある企業はぜひこの機会に参加を検討してほしい。
第7回サウナフェア開催概要
会期:2025年2月12日(水)~14日(金)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビッグサイト南展示棟(第17回LIFE×DESIGN内)
「第7回サウナフェア」は、日本最大級のサウナ関連展示会として、業界の発展と新たなビジネスチャンスの創出を目指している。サウナ設備の導入を検討している温浴施設や、新たなサウナグッズを取り扱いたい小売店にとって、見逃せないイベントだ。サウナに関するあらゆるニーズを満たす商品が集まり、来場者と出展社との有益な商談が行われることを期待したい。
サウナブームが続く中、この展示会は業界にとって重要なプラットフォームであり、多くの出展社と来場者が新たなビジネスのきっかけを見つける場となるだろう。来年2月、東京ビッグサイトでの開催をぜひお見逃しなく。