eスポーツ界に広がる「ととのい」の真実!プロゲーマーがサウナで反射神経“爆アゲ”してるってホント!?

by furosauna

プロゲーマーはなぜサウナに行くのか? 反射神経爆上げのウワサを追う

「正直、最初は半信半疑でした。でも、実際に試してみたら、次の日の反応速度が全然違うんです」

こう語るのは、国内屈指のFPSゲーム『VALORANT』のプロゲーマー・S選手(仮名)。S選手はチームメイトに勧められたのをきっかけにサウナに通い始めたそうですが、その効果に驚愕したといいます。

「試合で一瞬の判断が求められる場面ってあるじゃないですか。相手の足音を聞いて、パッと振り向いて、ヘッドショットを決める。そのコンマ数秒の反応が、サウナに入った後だとスムーズにできるようになった気がします」

S選手によると、サウナに入ると「脳がクリアになる」感覚があるとのこと。これは一体どういうことなのでしょうか?

実は、サウナには科学的に証明されたさまざまな健康効果があります。その中でも、eスポーツに直結する効果がいくつかあるのです。

1. 集中力アップとストレス軽減

サウナに入ると、体温が上昇し、ヒートショックプロテイン(HSP)というタンパク質が体内で生成されます。HSPには、傷ついた細胞を修復する働きがあるだけでなく、ストレスを軽減する効果も期待されています。

また、サウナ後の水風呂は、自律神経を整える効果があります。冷たい水に入ることで交感神経が活発になり、その後の外気浴で副交感神経が優位になる。この「交感神経と副交感神経のシーソーゲーム」が、脳をリフレッシュさせ、高い集中力を生み出すといわれています。

2. 血流改善と脳への酸素供給

サウナで体が温まると、血管が拡張し、血流が良くなります。血流が改善されると、脳への酸素供給量も増加。脳が活性化され、思考力や判断力が向上するのです。

3. 睡眠の質の向上

サウナ後は体がリラックスした状態になり、深い眠りにつきやすくなります。プロゲーマーにとって、質の高い睡眠はパフォーマンスを維持する上で不可欠。サウナは、その重要な役割を担っているのです。

なるほど、サウナは単なるリラックス施設ではなく、科学的根拠に基づいた「脳のトレーニング施設」だったわけですね。これはもう、サウナをサボっているプロゲーマーは、もはやハンデを背負っていると言っても過言ではないでしょう。

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。