
愛媛県松山市に、世界初となる”藍色に包まれる”女性専用サウナ『藍美サウナ -Aibi Sauna-』が2025年6月21日にグランドオープンした。キスケ株式会社が運営する温浴施設『伊予の湯治場 喜助の湯』内に新設されたこのサウナは、地元愛媛の伝統文化と自然を活かした全く新しいサウナ体験を提供している。
藍染技術を活用した世界唯一のサウナ空間
藍美サウナの最大の特徴は、愛媛・佐田岬の「岬藍ファーム」とのコラボレーションから生まれた独創的な空間デザインである。蓼藍から抽出した成分を混ぜ込んだ特製塗料を、国産檜のベンチに一枚一枚手塗りで施している。この技術により、視覚的な美しさだけでなく、藍の持つ鎮静作用を活かした五感に働きかける設計を実現した。
壁面や照明にも”藍”の美しさを宿し、空間のアクセントには日本三大絣のひとつである「伊予絣」を展示。松山に息づく伝統工芸と自然の静けさが、サウナでの”深い没入体験”を完成させている。



サウナ愛好家による本格的なプロデュース
藍美サウナをプロデュースしたのは、キスケ社内のサウナ好きスタッフが集まり結成したプロジェクトチーム、kSc(Kisuke Sauna Club)である。「愛媛では、まだまだ女性にサウナの魅力が伝えきれていない」という想いから、”女性が本当にととのいたい場所を、自分たちの手で創る”を合言葉にプロジェクトが始動した。
メンバーは愛媛中のサウナや自然を巡りながら、地元の自然や文化をサウナでどう感じてもらうか、五感でととのう体験をどう設計するか、誰にも真似できない”世界でひとつのサウナ”とは何かを何度も議論を重ねた。実際に岬藍ファームの畑に立ち、藍を手染めし、試作を繰り返しながら、丁寧に企画・設計を進めている。
kScはこれまでにも、鬼サウナ・みかんサウナ・風神サウナなど6つのオリジナルサウナをプロデュース、愛媛の自然音を収録した外気浴BGMシリーズ『愛媛の音』の制作、”Re:サ飯”などのオリジナルサウナ飯メニュー開発、社内アウフグースチーム『風弦』の創設・イベント開発といった活動を通じて、全国のサウナファンに向けて愛媛からの発信を続けてきた。

男性エリアにも新たな内気浴空間が登場
藍美サウナの開設と同時に、男性エリアにも新たな内気浴空間『響之間 -Hibiki no Ma-』が誕生した。完全屋内型の設計で、天候や季節に左右されることなく、いつでも快適な”ととのい”のひとときを提供する。
室内には、障子越しに柔らかく差し込む木漏れ日のような光が揺らぎ、BGMには「愛媛の音」第18弾・鈍川渓谷の自然音を採用。静けさと癒しに包まれながら、サウナ後の余韻をゆっくりと深めることができる。

藍をテーマにしたオリジナルスイーツも展開
サウナ後の楽しみとして、藍をモチーフにしたオリジナルスイーツ「AIBI BLUE」シリーズも新登場している。

AIBI BLUE SOFT(580円税込):ブルースピルリナとブルーキュラソーの爽やかブレンドが特徴の藍色ソフト
AIBI BLUE ICE(450円税込):濃厚ソフトと透明感あふれるクラッシュゼリーが織りなす三層のかき氷
AIBI BLUE DRINK(580円税込):ポカリスエットのミネラル感とライチの甘さが調和したドリンク
公式PRモデルによる魅力発信
藍美サウナの公式PRモデルには、全国からのモデル公募で選ばれたMOKA(モカ)さんが就任。プロモーション撮影・SNS投稿を通じて、リアルな”ととのい体験”を発信し、全国のサウナーとの共感の輪を広げている。



『伊予の湯治場 喜助の湯』は、天然温泉・多彩なサウナ・グルメ・休憩がそろった”現代の湯治場”として、全国のサウナーから高く支持され「サウナ人気ランキング」2年連続日本一を受賞している実績を持つ。今回の藍美サウナ開設により、さらに多くのサウナファンの注目を集めるだろう。
伊予の湯治場 喜助の湯
住所:愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX1階
電話:089-921-0131
営業時間:5:00~26:00(最終受付 25:00)
アクセス:JR松山駅から徒歩1分