PMS・ストレス・生理不順…「サウナで自分の健康に向き合う女性が増えて欲しい」笹野美紀恵さんインタビュー

by furosauna

5.サウナは無限の可能性。サウナトータルプロデューサーが目指す未来

──笹野さんは現在、全国各地でサウナ施設のプロデュースに尽力なさっていますが、今後やりたいなと思っていることはありますか?

北里研究所病院・漢方鍼灸治療センターと笹野さんがタッグを組んだ「薬草入浴剤」/笹野さんが手がけた秘密基地「みきじ」で実際に入浴させてもらいました!薬草サウナとの相乗効果なのか、身体の芯までぽっかぽかに。足元までじわ〜っと温かい感覚が帰宅後も続いて、その日はとっても良く眠れました……!

たくさんあります!薬草の効果・効能をさらに研究したいですし、女性のサウナマーケットも広げていきたいです。こんなに健康効果が期待できるのに、サウナに興味を持てない女性が多い現状そのものを変えていきたいなと。

移動式サウナイメージ※AI作成

サウナに興味を持ってもらうために、会社の駐車場に移動式サウナと検診スペースを確保するなんていうのもおもしろそうだし、不足しがちなカルシウム・タンパク質を補給できるサウナドリンクがあってもいいし。体調に合わせて選べるサウナや、生理中でも入れるサウナがあってもいいし、山で薬草を育ててそのままサウナに活用できる!なんて場所があってもいいし……

──アイデアが止まらないですね!

すみません(笑)

要は、サウナってすごくいろんな可能性を秘めているってことなんです。わたしは常日頃から「サウナは単なる熱い箱ではない」と伝えています。サウナと健康、サウナと美容、サウナと旅・体験。さまざまな可能性を探究できれば、より多くの方にサウナの良さが伝わると思うんです。

今回お話した「PMS」もその一つです。サウナは単に熱い場所ではなく、健康上の悩みを解決する、そんな可能性が秘められた場所なんですよね。

──笹野さんとお話しして、わたし自身すごくサウナの可能性を感じました。

サウナしきじ

あとは、サウナを絡めた「豊かな体験」をもっと発信したいですね。今ってスタンプラリーのように「どこのサウナに行ったのか」に重きをおく人が多いような気がして。少しさびしく感じてます。

静岡の実家「しきじ」も、全国からたくさんの方に来ていただいてとってもうれしいんですが、せっかく静岡に来たんだからしきじ以外の場所も回って欲しいんですよね!

笹野さんがプロデュースした北海道・阿寒湖の「あかん遊久の里 鶴雅」のドーム型サウナ

わたしが今までプロデュースさせてもらってきた施設は、サウナだけじゃなくて、その場所で体験できる「食」「文化」「体験」にもフォーカスを当てています。

一つひとつの体験をじっくり感じることって、心のリフレッシュにつながると思うんですよ。それを感じられたらもっと人生が豊かになると思うし、結果として身体の健康につながってくると思っています。

健康、美容、食、体験。サウナがハブとなり、その可能性を追求できればもっともっとサウナの魅力が世に伝わっていく。幼い頃からしきじの娘として「サウナ」が身近にあった笹野さんだからこその視点と、今まで以上にサウナの可能性を感じたインタビューでした。サウナの可能性って、無限大。

(取材・執筆:はせがわみき


笹野美紀恵 (ささの・みきえ)

サウナトータルプロデューサー 
株式会社ONEBLOW 代表取締役

静岡県出身。実家は“サウナの聖地”と称される「サウナしきじ」。『サウナは単なる熱い箱じゃ無い』と五感を感じられるサウナをホテル・旅館・診療所などにて、総合ウェルネス温浴プロデュースを行う。著書に「キレイをかなえる「しきじの娘」の速効サウナ美容」などがある。ほぼ毎日サウナへ通う。朝サウナで身体をシャキッとさせるのが好み。


日比野 佐和子 先生

医師・医学博士

医療法人社団康梓会Y’sサイエンスクリニック広尾 / SAWAKO CLINIC x YS統括院長、大阪大学大学院医学系研究科未来医療学寄附講座 特任准教授、国際医科学研究会代表理事、日本化粧医療学会理事長

内科医、皮膚科医、眼科医、日本抗加齢医学会専門医、日本再生医療学会認定医、同志社大学アンチエイジングリサーチセンター講師、森ノ宮医療大学保健医療学部准教授、(財)ルイ・パストゥール医学研究センター基礎研究部アンチエイジング医科学研究室室長などを歴任。現在はアンチエイジング医療の先駆者として、基礎研究から臨床研究まで幅広く、最新の再生医療を含む先進的医療に積極的に取り組み、国際的にも活躍している。テレビや雑誌等メディアでも注目を集めている。

著者
・『オトナ女子の「美肌」づくり百科』(ぴあ)
・『つまり、結局何をしたら免疫力って上がるの?』(アントレックス)
・『最新医学で証明された最高の食事術』(講談社)
・『医者が教えるすごい美肌循環』(アンノーンブックス)
・『医者が教えるすごい生理循環』(アンノーンブックス)など多数

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。