2.PMS、ストレス、生理不順…サウナは自分の健康を見つめ直すきっかけをくれる場所

──笹野さんが協力を仰いだ診療所のアンケートによれば、定期的なサウナ浴を続ける前・後で体調に変化が現れたという方もいたそうですね。
そうですね。7名のモニターの方にご協力いただき「自覚症状の変化」「身体症状の変化」「精神症状の変化」についてアンケートを入力してもらいました。
①PMS(自覚症状)スコアの変化
自覚症状スコアは、サウナ前後でPMSの自覚症状をどのくらい感じたかについてのアンケートです。
【条件及び実施内容】
・サウナに週に1回、定期的に入って頂く。
・生理終了後1週間後あたりにPMS症状をGoogleformにて解答。
・人によってPMS症状は様々なため、まずはPMSの具体的症状をモニタリング。
・その具体的症状をモニター別に抽出し、経時的にモニタリング。
※PMSスコアとは自覚症状を1〜5で数値化したものです。4の中等度は「仕事や学校を休む」ことを考慮するレベル
1 全く気にならない
2 気になる程度
3 軽度
4 中等度
5 重度

【結果】
【サウナ前】平均値約3.5
↓週1回のサウナを3カ月継続
【3ヶ月後】平均値約2.5(1ポイント減少)
②身体症状スコアの変化
身体症状スコアは、腹部膨満感、胸の張り、頭痛、体重増加、むくみ、関節痛、筋肉痛などの「身体症状」がどのように変化したか入力してもらったものです。

【結果】
【サウナ前】平均値約3.1
↓週1回のサウナを3カ月継続
【3ヶ月後】平均値約2.1(1ポイント減少)
③精神症状スコア変化
精神症状スコアは、抑うつ、著しいイライラ、食欲の変化、過眠・不眠、興味・意欲の減退、疲労感・倦怠感などの「精神症状」がどのように変化したか入力してもらったものです。

【結果】
【サウナ前】平均値約3.6
↓週1回のサウナを3カ月継続
【3ヶ月後】平均値約2.6(1ポイント減少)
──平均値をみると「PMSの症状が軽くなった」と感じた方が多い結果になったんですね。

もちろん、この結果だけで「サウナ=PMSが軽減する」とは言い切れません。PMSは人によって症状も異なりますし、自覚症状を数値的に測るのは難しいことですから。あくまで仮説段階です。
ただ、今回のことで「サウナに入ったらPMSが和らいだ」と感じた人がいたということが広まればいいなと思っているんです。
アンケート調査は、医師である日比野佐和子先生と相談しながら進めていますが、サウナに入ると血流が良くなって生理周期・ホルモンバランス・自律神経がととのったり、ストレスや睡眠障害も解消されたり、PMSだけでなくさまざまな健康効果を実感できると思うんです。サウナって、女性の身体にとっていいことだらけなんですよね。
今回のアンケート結果は、あくまできっかけづくり。サウナがきっかけになって、自分の健康に向き合う女性が増えて欲しいなと思っています。

日比野佐和子先生から
サウナで血液の循環を促し、ホルモンバランスを整えることによって、PMSによる心身の不調を和らげる効果が期待されます。