
2024年11月27日(水)、東京・八重洲で「アフター・サウナ」をコンセプトにした特別展示会が開催される。このイベントは、フィンランドのサウナ文化の普及を目的に、フィンランド大使館商務部(Business Finland)とサウナ・ウェルネスブランドが共同で企画したもので、サウナの後のリラクゼーションに焦点を当てた製品が多数展示される。東京駅から徒歩3分のアクセスの良さと入退場自由という参加のしやすさも魅力だ。
フィンランド大使館商務部のエキスパートによるサウナ文化の紹介
今回の展示会には、フィンランド大使館商務部からラウラ・コピロウ氏が特別ゲストとして登場し、フィンランドのサウナビジネスや最新のビジネストレンドを紹介する。ラウラ・コピロウ氏は、フィンランドのライフスタイルやデザイン、サウナビジネスのエキスパートとして、現地のサウナ業界を日本に広める活動を行っている。これにより、参加者はフィンランドのサウナ文化に関する最新情報を学び、日本市場へのビジネス展開のヒントを得る機会が提供される。

「アフター・サウナ」を彩るサウナブランドが集結
展示会には「アフター・サウナ」に関連したさまざまなブランドが参加予定だ。フィンランドの自然にインスパイアされた香りとウェルネス製品を提供する「OSMIA」、ジェンダーレスでサステナブルなタオルウェアが特徴の「ルインリビング」、フィンランドの森の微生物成分を使ったスキンケアを展開する「Moi Forest」など、いずれもサウナ後のリラクゼーションに最適なアイテムを提案する。
また、「HUKKA DESIGN」は、蓄熱性の高いカレリアンソープストーンを使用した製品を提供しており、サウナでの温冷交互浴を快適にするアイテムとして注目されている。これらのブランドは、サウナ文化をライフスタイルの一部とし、日常的に取り入れることの楽しさを日本に伝えるため、自然素材やサステナビリティを重視した製品作りを行っているのが特徴だ。






特別展示や試飲・サンプリングも充実
当日は、展示される製品の試飲やサンプリングが可能で、サウナ後にぴったりのアイテムを実際に体験できる。例えば、環境に配慮したグルテンフリービールの「KUKKOビール」を提供する「LAITILAN」や、ベルギー産のノンアルコールクラフトビール「BRULO」など、リラックスと健康を意識した飲料も試飲できる予定だ。さらに、「W*ARoMa HERB」は、ハーブを活用したセルフケアアイテムを提案し、五感を満たすサウナ後のリラクゼーションに最適なアイテムを提供している。


サウナビジネスに関心のある事業者にとって絶好の機会
この展示会の対象は、主にサウナや温浴施設、ホテル業界、レストラン業界の事業者であり、サウナ関連の商品やサービスを通じて顧客満足度を向上させたい企業にとって絶好の機会だ。サウナ市場は成長を続けており、日本国内でも多くの新しいサウナ施設が登場している。今回の展示会を通じて、サウナ体験をさらに向上させるための最新のアイデアや製品に触れられる。
また、サウナファンに人気のテントサウナブランド「Iam Sauna」も登場し、アウトドアやキャンプ、ワーケーション向けのサウナグッズを紹介する。日本から世界に向けてサウナ文化を発信することを目的としたこのブランドは、豊かな自然の中でのリラクゼーションを提供することを目指している。
参加方法と展示会の概要
参加には事前登録が必要で、専用の参加登録フォームから申し込みが可能だ。場所はX-Bridge八重洲1-2階で、17:00から21:00までの4時間開催される。仕事帰りに気軽に立ち寄ることができる時間帯のため、サウナに興味のある人々や業界関係者にとって利用しやすいイベントとなっている。詳細はイベント公式サイトで確認できる。
開催概要
- 日時:2024年11月27日(水) 17:00〜21:00(入退場自由)
- 場所:X-Bridge 八重洲1-2階(東京都中央区八重洲1丁目5−20 石塚八重洲ビル)
- 参加費:無料(事前登録制)
- 主催:グッズ株式会社、フィンランド大使館商務部
フィンランドサウナの魅力を日本で体感
「アフター・サウナ」をテーマにしたこの展示会は、サウナ文化をさらに深めたい人々や、サウナ事業に携わる企業にとって新たな知識や製品に触れる貴重な機会だ。フィンランドサウナのリラクゼーション文化に触れ、サウナ後のライフスタイルを彩るアイテムを体験しながら、日本のサウナ市場の今後の成長に役立つヒントを得られるだろう。
東京駅からのアクセスも良好なこの展示会で、サウナ後のリラックスタイムを彩るアイテムとともに、サウナ文化の新たな可能性を感じてみてはいかがだろうか。