ホーム » 全ての記事 » 世界遺産沖ノ島を望む薪式サウナ「SAUNA MURO」が福岡・宗像大島にオープン!1300年前の石室風呂を再現

世界遺産沖ノ島を望む薪式サウナ「SAUNA MURO」が福岡・宗像大島にオープン!1300年前の石室風呂を再現

by furosauna

世界遺産・沖ノ島に最も近い灯台の麓、玄界灘を一望する絶景地に、薪式メディテーションサウナ「SAUNA -MURO- 宗像大島」が2025年8月1日にオープンした。約1300年前の奈良時代に使われていた石室風呂(むろ)を原初的に再現したこのサウナ施設は、火、土、水、風、島の素材そのものと向き合いながら、五感の奥で感じる究極のととのい体験を提供する。

ローカルツーリズム株式会社が運営するこの施設は、宿泊施設「VILLA MINAWA」に併設する形で開業。人間本来のエネルギーを甦らせ、文明の輪郭から一歩はみ出すための聖域として設計されている。

洞窟のような包まれ感を演出するサウナ室

サウナ室は最低限の照明に抑え、日常の視覚情報を遮断することで思考が沈み、身体の感覚がひらかれていくよう設計されている。壁面には大島の土を混ぜ込んだ手仕事による漆喰仕上げを施し、洞窟のような包まれ感と呼吸する壁の質感を両立させている。

Harvia代表モデル”LEGEND”を導入した大型の薪ストーブにより、最大10名の室内でも身体の芯から十分に暖めることが可能だ。チェックイン時にはスタッフによる火入れサービスも用意されている。

地元素材を活用した特別なロウリュ体験

神酒屋蒸留所と共同開発し、御神酒(おみき)文化を継承した専用アロマ水を開発中である。日本酒の吟醸香の香りを特別抽出し、大島名物の甘夏などの柑橘系の香りをオリジナルブレンドした特別なアロマ水で、島の文化や素材を活用したロウリュ体験を演出する。製造完了までは、ヒノキの香るアロマ水を提供予定だ。

大島の土で作られた水風呂と絶景外気浴

水風呂は大島の土を用いたアースバッグ構造で作られており、自然素材ならではの柔らかさと断熱性により、ただ冷却するだけでなく地面に沈み込むような安心感と静かな包容力をもたらす。大島の井戸水100%を使用した大地の恵みを体感できる。

外気浴エリアでは、目の前に玄界灘が広がり、その先には世界遺産の沖ノ島を眺めることができる。風と波音の中で行う外気浴は、時間の感覚を失わせるほどの没入体験となる。サンセットタイムの夕焼けや、日が落ちた後の漁船の光が織りなす幻想的な夜の海の光景は忘れられない思い出となるだろう。

オーシャンビューの湯風呂と焚火場を完備

オーシャンビューのお風呂からも海を眺めることができ、サウナを終えて優雅な雰囲気で時間を満喫したい方には最高の環境である。朝日を感じながらの朝風呂も特別な体験だ。

焚火場では身体を暖めたり、地元食材を用いたBBQ(サウナ飯)も楽しめる。厳選したBBQ食材には牛肉、豚肉、鶏肉、いか、さざえ、干物、野菜などが用意されている(その日の仕入れによって変動)。食後には焚き火を囲みながら語らい、揺れる炎、風の音、満天の星とともに、日常を静かに脱ぎ捨てる夜を過ごすことができる。


薪式メディテーションサウナ「SAUNA -MURO- 宗像大島」 

オープン日:2025年8月1日(金)
所在地:福岡県福岡県宗像市大島字神崎2695-63(VILLA MINAWA併設)
宿泊予約:VILLA MINAWA予約サイト https://www.chillnn.com/17780122f76365

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。