サウナブームは終わらない!”ととのう”のその先へ…「日本のサウナメディア協会」代表4人が語るサウナの未来

by furosauna

サウナの次なるムーブメントはこれだ!俺たちが仕掛ける「熱波」の未来

藤本 では、いよいよ本題。サウナブームは終わるのか?という究極きわまりない問いに対するアンサーとして、次にくるサウナの形態は何だと思いますか?

山野 僕は「サードプレイス」としてのサウナに注目しています。仕事と家の間にある、集中できてリフレッシュもできる場所。コワーキングスペースを併設したサウナ、いわゆる「ワークサウナ」はこれから増えると思います。実際に僕もサウナで仕事をするようになって、集中力も上がり、睡眠の質も良くなりました。

杉山 僕は「サウナの専門商社」として、自宅サウナの普及に全力を注いでいます。日本は住宅事情が厳しいですが、それでもサウナを置けるスペースは意外とある。将来的には、「家サウナ」が当たり前のライフスタイルになる世の中を目指しています。メディアの力で「自宅サウナがある生活」の豊かさを伝えていきたい。

加藤 僕は少し視点が違うかもしれませんが、「サウナ×〇〇」といった、サウナと他の事業を掛け合わせることで、サウナの可能性がさらに広がっていくムーブメントがくるんじゃないかと考えています。サウナ施設が第一次産業だとしたら、第二次、第三次産業といったように、サウナを活用した新たな事業や視点が増えていく。昨今たまに見かけるのは、サウナとアパレルブランドがコラボして、サウナから出た後も楽しめるようなアパレルを作ったりしていますよね。サウナ飯を監修する料理人が増えたりなども。こうした「掛け算」を僕らメディアが強く発信していけば、サウナブームが持続可能なものになり、最終的には文化へと昇華していくんじゃないかと。

藤本 めちゃくちゃ面白いですね!私は個人的にはクルーズ船やフェリーなどの中にあるサウナをはじめとするスパは面白くなっていくんじゃないかと思っています。旅の移動中もサウナを楽しんで、目的地でもサウナを楽しむ、みたいな旅の仕方は新しい価値になるかと。移動も楽しくなるのって、タイパもよくって最高ですからね。

サウナを起点に、様々なビジネスやカルチャーが生まれていく。我々メディアは、そうした新しいサウナの形態をいち早くキャッチして、読者の「サウナ欲」を刺激し続ける存在でありたいですね。

サウナメディアの戦い!サウナ業界は俺たちが守る!

藤本 さて、あっという間に時間が来てしまいました。最後に、今回の座談会で僕らが最も伝えたいこと、「サウナ人口を最大化させるため、メディアの役割は重要である」ということをもう一度強調させてください。

加藤 結局、どんなジャンルでもマニアが文化を牽引するというのはあります。そういう意味では、サウナの本当の面白さって、サウナを愛している人間にしか伝えられないと思うんです。僕たちみたいに、サウナに人生を捧げている人間が、熱量を持って発信し続ける。それが、サウナ文化を歪ませずに、まっすぐ未来に繋いでいく一番の道だと信じています。

山野 そして、サウナを運営する皆さんには、ぜひ僕らメディアの力を存分に活用してほしい。メディアは「見えない価値」を可視化する力を持っていますからね。サウナ施設のオーナーが気づいていない魅力を僕らが引き出し、それを読者に届ける。それが、結果的に皆さんの事業の成功にも繋がるはずです。

杉山 僕たちはサウナをもっと面白くしたいんです。そのために、これからも協力し合い、サウナ文化を前に進めていきます。サウナを愛する全ての皆さん、ぜひ僕たちと一緒に、この熱い文化を盛り上げていきましょう!

藤本 ありがとうございました。日本サウナメディア協会は、これからもサウナ業界の「戦士」として、この熱い文化を守り、広めていきます。そして僕個人としても、サウナで健康になったこの体で、まだまだサウナに貢献していきたい。この情熱が、いつか皆さんの心を温める一助になれば、これ以上嬉しいことはありませんね。サウナサイコー!


日本サウナメディア協会とは 

日本サウナメディア協会は、サウナ文化の普及と発展を目的とし、サウナを専門的に扱う4つの媒体・メディアによって2024年に設立されました。近年、サウナは「健康」や「癒し」の視点から多くの人々に支持され、生活の一部として浸透しつつあります。しかし、サウナ文化の多様性やその魅力が社会全体で十分に理解されているとは言えません。当協会は、こうした状況を踏まえ、サウナ文化を社会的に広めるための橋渡し役を果たすことを目指しています。

サウナは単なる入浴施設ではなく、心身のリフレッシュ、コミュニティの場、さらには地域活性化の手段としても多くの可能性を秘めています。「ととのう」という言葉が象徴するように、サウナは心と体のバランスを整え、忙しい現代社会において大きな癒しを提供する存在です。当協会は、フィンランドのように、サウナに入るのが当たり前の世の中を目指すべく、インターネット、紙媒体などといったメディアを通じてサウナの魅力を伝え、日本にその恩恵を届けることを使命としています。

日本サウナメディア会員(アルファベット順)

created by Rinker
メディアソフト

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。