ホーム » 全ての記事 » コーヒー牛乳をサウナシーンに再構築!クラフト・コーヒー牛乳「SANEW」がクラウドファンディングを開始

コーヒー牛乳をサウナシーンに再構築!クラフト・コーヒー牛乳「SANEW」がクラウドファンディングを開始

by furosauna

サウナで汗を流した後の一杯といえば、多くの人が思い浮かべるのがコーヒー牛乳。そんな定番の楽しみ方を、現代のサウナシーンに合わせて再構築したクラフト・コーヒー牛乳『SANEW』がクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」に登場した。糖類を一切加えず、厳選されたシングルオリジン牧場牛乳、選び抜かれたコーヒー豆、そして北欧のサウナ文化に欠かせない白樺ウォーターの3つの原材料のみを使用した新感覚のコーヒー牛乳だ。

サウナ後に最適なクラフト・コーヒー牛乳とは?

サウナの後には、適度な水分補給とともに、体にやさしい飲み物を選びたい。『SANEW』は、サウナで汗を流した後に最適な成分バランスを追求して作られた。通常のコーヒー牛乳と異なり、砂糖を一切使用せず、ミルクの自然な甘みとコーヒーの香りを引き立てる製法を採用している。

また『SANEW』は、冷たい牛乳に直接コーヒー豆を浸す「ミルク出しコーヒー製法」を採用している。余分な水を加えないことで、牛乳本来の濃厚なコクと自然な甘みを引き出しながら、コーヒーの渋みを抑えることに成功している。さらに、白樺ウォーターを加えることで、サウナのヴィヒタを思わせる爽やかな風味をプラス。サウナ後の心と体を整える一杯として、新たな楽しみ方を提案している。

SANEWの開発背景

このプロジェクトは、サウナ好きのメンバー3名によってスタートした。彼らが幼少期に銭湯で体験した「お風呂上がりのコーヒー牛乳」のノスタルジックな記憶を現代のサウナ文化に融合させることを目指した結果、『SANEW』が誕生したという。甘すぎず、濃厚なのに後味がすっきりとしたバランスの取れた味わいは、サウナ後の水分補給として最適である。

メンバー

サウナ文化とSANEWの融合

サウナ後の定番ドリンクといえば、これまで牛乳やコーヒー牛乳が主流だった。しかし、『SANEW』は、サウナファンの求める「健康的で、体にやさしく、かつ美味しい飲み物」という視点から新たな選択肢を提供する。特に、白樺ウォーターの使用は、北欧のサウナ文化を彷彿とさせる要素であり、リラクゼーション効果をより高める。

SANEWの原材料と品質

『SANEW』の最大の特徴は、その厳選された原材料にある。使用される牛乳は、シングルオリジン牧場牛乳にこだわるクラフトミルク専門店「CRAFT MILK STAND|musashino dairy」から提供。ノンホモジナイズ製法を採用し、牛乳本来の風味を最大限に活かしている。また、コーヒー豆は吉祥寺のLIGHT UP COFFEEによる浅煎り豆を使用。ミルクの甘みを引き立てるように焙煎されており、飲んだ瞬間にふわりと香る優しい風味が特徴だ。

SANEWのグッズも展開

ロゴやイラストの世界観で、TシャツやステッカーやタオルなどSANEWのグッズも多数展開。クラウドファンディングのリターンでも手に入れることができる。

クラウドファンディング開始

クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」では、様々なリターンを用意。オリジナルステッカーやグッズがセットになったものなど、「SANEW」の世界観が十分に楽しめる内容となっている。

従来のコーヒー牛乳の概念を超え、サウナ後のリフレッシュドリンクとして誕生した『SANEW』。その濃厚な味わいとすっきりした後味は、サウナファンにとって新たな楽しみ方を提供することだろう。今後の展開にも注目が集まる。


クラウドファンディング プロジェクトページはこちら
サウナ後のためのクラフト・コーヒー牛乳『SANEW』サウナ体験をニューに。

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。