ホーム » 全ての記事 » 鎌倉に新コミュニティサウナ「御成桑拿」10月13日開業!日本初の蒸気システム導入

鎌倉に新コミュニティサウナ「御成桑拿」10月13日開業!日本初の蒸気システム導入

by furosauna

鎌倉市御成町に、地域密着型のコミュニティサウナ「御成桑拿(おなりさうな)」が2025年10月13日(月)に開業する。株式会社GREENINGがプロデュースおよび運営を担当し、株式会社カヤックが開業する本施設は、「まちと人が”ととのう”」をコンセプトに、街のハブとなるサウナ体験を提供する。クラウドファンディングでは目標の260%を達成し、地域からの期待の高さがうかがえる。

Saunner of the Year 2024受賞チームが監修

本施設のサウナは、Saunner of the Year 2024を受賞したアカデミックサウナレーベル「madsaunist(マッドサウニスト)」が監修を務める。最大の特徴は、電気式スチームジェネレーター「MAD ENGINE」を日本で初めて導入した点だ。飽和水蒸気と過熱水蒸気を組み合わせることで”熱と湿”の層を形成し、独自の入浴法「ヒューマンロウリュ」と掛け合わせることで、至高の”ととのい”体験を実現する。

「ヒューマンロウリュ」で深い没入感を

madsaunist考案の「ヒューマンロウリュ」は、体温と心拍数が上昇する退出のタイミングで全身に冷水をかけ、サウナ内で一時的なクールダウンを行う独自の入浴方法だ。体の表面温度を下げながら継続してサウナに入り続けることで、体の奥深くまで温まる。その後の水風呂の冷感刺激、外気浴で副交感神経が優位の状態へと変化させることで、一般的なサウナよりも深い没入感をもたらす。

独自の吸気システムにより、フレッシュな空気をサウナ内に流入させることで、サウナ特有の「苦しさ」を軽減。「しっかり暑いのに苦しくない」「呼吸しやすい」蒸気空間を構築している。

SUPPOSE DESIGN OFFICEが手がける建築デザイン

建築・設計は、数々のサウナの設計を手がけ、自身もサウナーである谷尻誠と、鎌倉在住の吉田愛が率いるSUPPOSE DESIGN OFFICEが担当した。鎌倉の景観に馴染むシンプルでモダンなデザインが特徴で、街に拓かれた大きな間口とエントランスの受付カウンターは、昭和の銭湯文化への敬意を表した番台風のデザインとなっている。

屋上には、開放感抜群の約48㎡の広々としたルーフトップテラスを設置。鎌倉の空を見上げながら寝転んだり、壁にもたれたり、思い思いの心地良いひとときを過ごせるウッドデッキスペースだ。

地域店舗とコラボしたサウナドリンク

施設2階のサウナエリアでは、鎌倉のレストランGARDEN HOUSEが監修した、湘南の果実やハーブなどを使ったデトックスウォーターを提供。サウナ後には、地元茅ヶ崎のクラフトビール醸造所「Passific Brewing」のビール、鎌倉で100年以上の歴史を持つ老舗「鈴木屋酒店」が本サウナのために厳選したナチュラルワイン、さらにサウナで汗とともに流れ出た栄養素を補うことをイメージして作られた「Sauna Gin」も楽しめる。

10月10日に特別内覧会を開催

開業に先駆け、10月10日(金)には、「”ととのう”をデザインする:サウナ×まちづくり×建築の交差点」と題したスペシャルトークショーと、実際にサウナ体験ができる1日限りの特別な内覧会を開催する。GREENING、カヤック、SUPPOSE DESIGN OFFICE、madsaunistの4社が、御成桑拿をあらゆる視点で読み解く。トークショー後には、作り手と一緒にサウナに入り、「ヒューマンロウリュ」のレクチャーを受けながら汗を流す特別な体験が用意されている。


御成桑拿 
住所 神奈川県鎌倉市御成町10−24
開業日 2025年10月13日(月)
入浴形態 男女混浴(水着着用)
サウナ室面積 約25㎡
収容人数 最大30人
サウナストーブ 2台
浴槽 温浴/水風呂
内気浴スペース 2F
外気浴スペース 屋上ウッドデッキ
HP https://onari-sauna.com/

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。