ホーム » 全ての記事 » エドモンド本田が大阪の銭湯160軒に登場!「ストII」の世界観で銭湯を彩る「銭湯のススメ2025」8月スタート

エドモンド本田が大阪の銭湯160軒に登場!「ストII」の世界観で銭湯を彩る「銭湯のススメ2025」8月スタート

by furosauna

ビームスが展開するBEAMS JAPANと牛乳石鹸共進社株式会社は、8月7日(木)より9月30日(火)の期間、「銭湯のススメ2025 ~大阪・関西編~」を実施すると発表した。株式会社カプコンの協力のもと、対戦型格闘ゲームとして国内外で愛される『ストリートファイターII』の世界観をベースに、コミュニケーションの場にフォーカスしたコンテンツを展開する。

銭湯愛あふれるエドモンド本田がメインキャラクターに

今回のプロジェクトでは、『ストリートファイターII』に登場するキャラクターの中から、銭湯「本田湯」をホームステージにしている「エドモンド本田」をメインキャラクターに起用した。キービジュアルでは、エドモンド本田とリュウがバトル後の銭湯タイムを喜ぶ姿が描かれている。

このキービジュアルは、大阪府大阪市城東区の銭湯・ユートピア白玉温泉のロビーに飾られる予定だ。さらに浴室内の壁面には、銭湯のコミュニケーションを象徴する銭湯絵も登場する。個性的なキャラクターたちとの”ひとっ風呂”が楽しめる銭湯絵にも注目が集まっている。

大阪府内約160軒で特製暖簾を掲出

日本の銭湯文化に欠かせない暖簾は、一目で銭湯とわかる印象的なアイテムであり、「銭湯のススメ」を象徴する大切な存在である。メインキャラクター「エドモンド本田」が登場する特製暖簾は、大阪府内の銭湯約160軒で掲出される。

特別企画と豊富なオリジナルアイテム

スタンプラリー

参画する約160軒の銭湯のなかから、異なる12軒の浴場でスタンプを集めた先着4,500名に非売品のオリジナルタオルをプレゼントする。台紙は各銭湯で入手するか、特設サイトからダウンロードできる。

スタンプラリー台紙
景品:非売品 オリジナルタオル

ユートピア白玉温泉での特別装飾

  • 住所:大阪府大阪市城東区蒲生2-7-36
  • 内容:暖簾や銭湯絵などオリジナル装飾で銭湯を丸ごとジャック
  • 特徴:ロビーに特注のゲーム機も設置し、銭湯と「ストII」が同時に楽しめる

オリジナルアイテム販売

『ストII』やエドモンド本田をデザインしたオリジナルアイテムを多数展開する。主要商品は以下の通りだ。

E.HONDA Tシャツ:7,150円(税込)、サイズM・L・XL

COW Tシャツ:7,150円(税込)、サイズM・L・XL

COW CAP:6,600円(税込)、ワンサイズ、カラーはネイビー・ベージュ

サウナハット:6,600円(税込)、カラーはオレンジ・ネイビー

手ぬぐい:3,080円(税込)

【別注】カウブランド/ 橙箱石鹸:495円(税込)

ISETO × BEAMS JAPAN ネオ 湯おけ クリア:1,760円(税込)

くーる&ほっと × BEAMS JAPAN ボディタオル(かため):1,100円(税込)

ポップアップショップ開催

関西のビームス3店舗でポップアップショップを開催し、オリジナルアイテムを販売する。開催期間中は関西エリアのビームス23店舗においても一部販売を行う。

  • ビームス 天王寺:2025年8月7日(木)〜 2025年8月21日(木)
  • ビームス 梅田:2025年8月7日(木)〜 2025年8月21日(木)
  • ビームス なんば:2025年8月7日(木)〜 2025年8月31日(日)

「銭湯のススメ」プロジェクトについて

「銭湯のススメ」プロジェクトは、「ずっと変わらぬ やさしさを。」の企業理念のもと、お風呂文化の伝承、地域貢献、スポーツ支援を大切にしている牛乳石鹸と、「日本の良さや面白さを世界へ発信する」を掲げるBEAMS JAPANによるコラボレーションプロジェクトである。

ライフスタイルの変化に伴い、銭湯の役割や形態も変化している中で、地域のコミュニケーションの場といった不変の魅力を擁する銭湯文化を未来に伝承すべく、2019年にスタートした。若者をはじめとする銭湯に馴染みの少ない方々が、銭湯へ足を運ぶきっかけになることを目指している。


イベント概要

  • 主催:牛乳石鹸共進社株式会社・BEAMS JAPAN
  • 協力:株式会社カプコン
  • 後援:大阪府公衆浴場業生活衛生同業場組合・公益財団法人 大阪観光局
  • 開催期間:2025年8月7日(木)〜 2025年9月30日(火)
  • 特設ページhttps://www.cow-soap.co.jp/sentounosusume2025/

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。