ホーム » 全ての記事 » 水素サウナが日本初上陸!トヨタ×ハルビア×TTNEが生み出す次世代サウナ体験

水素サウナが日本初上陸!トヨタ×ハルビア×TTNEが生み出す次世代サウナ体験

by furosauna

サウナクリエイティブ集団TTNE株式会社は、2025年10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」にて、トヨタ自動車とフィンランドのHarvia Plcが共同開発した「水素サウナ」の展示ブースをプロデュースする。日本初公開となる水素サウナは、クリーンエネルギーとサウナ文化が融合した画期的な取り組みだ。

水素サウナとは何か

水素サウナは、サウナストーブの熱源に水素を使用することで、従来の加熱方式とは異なる新しいサウナ体験を実現している。水素の燃焼によって生まれるのは水蒸気と暖かい空気のみで、CO₂を一切排出しない。

この技術の最大の特徴は、伝統的なスモークサウナの本質を再現できる点にある。水素の炎と暖かい空気がサウナストーンの間を通り抜け、石を全方向から均等に加熱する。これにより、柔らかく心地よい熱が生まれ、水をかけたときに生じるロウリュも従来以上に心地よいものとなる。

水素の燃焼によって生まれる水蒸気が効率的な体温上昇とやさしい湿度をもたらし、しっとりとした質感が特徴だ。ロウリュをしなくても心地よく、ロウリュを加えることでさらにシームレスで滑らかな体感温度と湿度の上昇を体験できる新感覚のサウナとなっている。

トヨタ×ハルビアが実現したイノベーション

この水素サウナは、フィンランド・ユヴァスキュラ市に拠点を置く非営利団体Cefmof(Central Finland Mobility Foundation)が推進する、中央フィンランド地域のカーボンニュートラル実現に向けた水素活用プロジェクトの一環として開発された。Cefmofはユヴァスキュラ市、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team、トヨタ・モビリティ基金の共同設立による組織だ。

世界No.1サウナブランドであるハルビアと、日本を代表する自動車メーカーのトヨタがタッグを組み、水素という新しい熱源でサウナを形にした。自然とテクノロジーが調和するサウナ体験は、クリーンでやさしい熱の未来を体現している。

H2 löyly Lab -Future Sauna Mobility-

展示ブース「H2 löyly Lab(エイチツー・ロウリュ・ラボ)-Future Sauna Mobility-」では、水素カートリッジを使用したトレーラー型の水素サウナを展示する。水蒸気の力を活かした新しいスタイルのサウナで、モビリティとサウナ文化の融合を体現した設計となっている。

体験コンテンツでは、まずロウリュをせずに水素サウナ特有のしっとりとした質感を感じてもらい、その後ロウリュを促すことで、シームレスで滑らかな体感温度と湿度の上昇を体験できる。今までになかった新感覚でイノベーティブなサウナ体験だ。

TTNEがプロデュース

今回のブースをプロデュースするのは、サウナクリエイティブ集団TTNE株式会社。代表取締役の松尾大氏(ととのえ親方)と秋山大輔氏(サウナ師匠)は、ハルビアのグローバルアンバサダーとして、日本とフィンランドのサウナ文化をつなぐ役割を担っている。

松尾大氏(ととのえ親方)
秋山大輔氏(サウナ師匠)

TTNEは100施設以上のサウナプロデュースをはじめ、サウナ専門ブランドSHOP「TTNE」、医療関係会員登録数500名を有する「日本サウナ学会」、年間100万PVを超える国内最大級のサウナランキングサイト「SAUNACHELIN」、世界初のサウナに特化した「SAUNA37」など、様々なサウナプロジェクトを展開している。

サウナ師匠こと秋山大輔氏は「フィンランドを代表するHARVIAと、日本を代表するTOYOTAがタッグを組み、水素という新しい熱源でサウナを形にすることができたことは、サウナ文化の可能性を次の時代へ拡張する挑戦だと感じている。自然とテクノロジーが調和するサウナ体験を通じて、クリーンでやさしい熱の未来を感じていただけたら嬉しい」とコメントしている。

サウナ文化の新時代へ

水素サウナは、環境負荷を抑えながら伝統的なサウナの良さを再現する技術として注目を集めている。今回の日本初公開は、サウナ文化とクリーンエネルギーの融合という点で、国内外のサウナ愛好家やモビリティ業界関係者から大きな関心を集めることが予想される。

Japan Mobility Show 2025では、未来のモビリティとサウナ文化が交差する革新的な体験を提供する。


イベント詳細 
会期 2025年10月30日(木)〜 11月9日(日)
会場 東京ビッグサイト 西2ホール
住所 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
イベント名 Japan Mobility Show 2025 メインプログラム『Tokyo Future Tour 2035』内
ブース名 H2 löyly Lab -Future Sauna Mobility-
展示期間 2025年10月30日(木)〜 11月9日(日)
体験可能日 2025年11月8日(土)・9日(日)の2日間のみ
体験応募事前抽選制 https://form.run/@H2-LoyLy-LAB

※体験時間外は静的展示のみ。解説パネルやスタッフの説明で仕組み・安全性・開発背景を確認できる。

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。