ホーム » 全ての記事 » 和歌山市のプライベートサウナ「Wood High」がリブランディング!”ととのい”を超える新体験とは

和歌山市のプライベートサウナ「Wood High」がリブランディング!”ととのい”を超える新体験とは

by furosauna

和歌山県和歌山市にてプライベートサウナ付き宿泊施設を運営する「Wood High(ウッドハイ)」が、2025年7月1日より施設全体をリブランディングし、新たなコンセプトのもと「都市と祈りのリトリート拠点」として再始動した。

本リブランディングでは、和歌山市という都市環境にありながら、”麻”など日本古来の浄化文化をモチーフにした空間演出を取り入れ、単なる宿泊やサウナ体験を超えた「精神の再起動」の場を提供している。

サウナ愛好家のニーズ変化に対応

「Wood High」はこれまで、屋上のプライベートサウナと開放的な宿泊空間を武器に、県内外のサウナファンやグループ旅行者に利用されてきた。しかし近年、「心身のリセット」や「精神性の高い時間」を求める旅行ニーズが高まるなか、単なる”ととのい”にとどまらない深い癒しの場が求められるようになっている。

このような社会的変化を受け、「Wood High」は施設全体の空間演出、サービス、コンセプトを一新する運びとなった。現代のサウナ愛好家が求める体験は、単純な汗をかくことを超えて、精神的な浄化や深いリラクゼーションへと進化している。

新コンセプト「麻ノ宵 麻とサウナ。魂と肉体の浄化をー。」

woodhighのある地域「アロチ」は昔、戦後の復興に合わせ芸子さんや舞妓さんで賑わっていた街である。そして、バブル期に大きく飲み屋街、夜の街として発展してきた歴史がある。それ以前は、土蔵として栄え、自然とともに共存してきた土地である。

そんな街に、woodhighはALCのテナントビル発祥のSENJINビルをリノベーション。疲れた現代人を癒やしてきた。古来より五感を「祓い・浄化・再生」を願って訪れられてきた和歌山で、ととのい、そして新たな出発ができる場所として生まれ変わった。

コンセプトの作成、コンサルティングなどを合同会社のこのこで行った。

プライベートサウナの魅力と設備

同施設の最大の魅力は、屋上に設置されたプライベートサウナである。都市部にありながら開放的な空間で、サウナと水風呂を楽しむことができる。プライベート空間でのサウナ体験は、他の利用者を気にすることなく、自分のペースで「ととのい」を追求できる点が大きな特徴だ。

新サービスとして、サウナ×禊体験、記録帳、貸切プランのアップグレードなどが追加され、より深い体験を求めるサウナ愛好家のニーズに対応している。

今後の展望と体験型イベント

今後の展望としては、街に溶け込み、そして旅の目的地となれるような場所を目指し、体験型のイベントなどを増やしていく予定である。単なる宿泊施設としてではなく、和歌山市の新たな観光拠点として、サウナ文化の普及と地域活性化の両立を図っていく。

和歌山市でプライベートサウナ体験を求める方にとって、「Wood High」のリブランディングは新たな選択肢となるだろう。都市と自然の調和の中で、従来の”ととのい”を超えた深い癒しの体験を提供する同施設の今後の展開に注目が集まる。


Wood High(ウッドハイ)

所在地: 和歌山県和歌山市吉田820 千尋ビル3・4階
客室数: 全3室(最大収容16名)
料金: 1泊 8,100円(税込)〜
公式サイト: https://wood-high.com/

合わせて読みたい

フロサウナは、いま注目のフロ、サウナ、スパなどの情報を求めさまよう「温浴開拓者」たちの「温浴メディア」です。